バイトルPROアプリ

バイトルPROアプリ
無料ダウンロードはこちら

開く

文系でも看護師になれる?文系ならではのメリットや注意点も解説

  • 業界・資格ノウハウ

目次

看護師は医療に携わる職業のため、高校時代から理系科目をしっかりと学んでおく必要があると考える方は多いのではないでしょうか。確かに理系科目を学んでおいて損はありませんが、文系だからといって看護師になる夢を諦めるのはもったいないです。

実は看護師には、文系の知識が役に立つ場面もたくさんあります。この記事では、元々は文系である筆者の実体験を交えながら、文系の方が看護師になる方法や文系の力が役立つ場面などを詳しくご紹介します!


無料登録&相談する

文系でも看護師になれる!

「理系科目が苦手」「文系だから今更理系に進むのは難しい」。そのような理由で看護師になる夢を諦めてはいませんか?確かに看護師の仕事は理系のイメージがありますが、文系の方でも看護師を目指すことは可能です。

ここでは文系の方が看護師になる方法などを詳しく説明します。ぜひ参考にしてみてください。


文系が受験しやすい大学や専門学校もある

はじめに、大学の看護学部や専門学校を受験するためには必ずしも「理系科目が得意である」という必要はありません。学校によっては試験に理系科目が少なかったり、文系科目しかなかったりするところもあります。

そのような学校を志望校として選択すれば、文系の学生さんでも不利になることはないでしょう。1科目は理科(化学・生物・物理)が必要な場合がほとんどですが、文系の学生さんでもいずれかの科目は学んでいることが多いので問題ないはずです。

また、「英語・現代文・小論文・面接」といった文系科目のみで受験できる学校は文系の受験生が殺到する傾向にあるため、しっかりと準備をしておくようにしましょう。志望校の幅を広げるためには、1つでも理系科目をカバーしておくと安心です。


国公立大学には理系科目が複数必要

文系科目のみで受験するとなると、国公立大学を志望校に設定するのは少し難しいでしょう。国公立大学の場合、共通テストで理科2科目と数学が出題され、どうしても理系科目の範囲が広がってしまいます。

理系科目がが苦手な方は、国公立大学の受験を避ける方がベターかもしれません。


文系学部に進学後、看護学部に編入するという道も

看護大学の中には、既に大学を卒業している方の編入を受け入れる「学士編入制度」を取っているところもあります。大学を卒業してすぐの方でも社会人経験を経た方でも、大学を卒業していれば誰でも受験ができます。

受験する大学によって受験科目は異なりますが、中には小論文と面接だけの場合もあるため、文系出身の方でも十分に受験可能です。

しかし募集人数はいずれの大学も5〜10人程度と少ないため、受験を考える方は過去問などでしっかりと対策をしたうえで臨みましょう。

もし進路に悩んでいる場合は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
看護師になるには大学と専門学校どっちに進学するべき?それぞれの違いやメリットを解説!


無料登録&相談する

文系は看護師に向いている?

実は看護師になった後は、複雑な理系の知識を必要とする場面は多くありません。それどころか、文系科目が得意な方が有利になるような業務内容が多くあるのです。

ここでは看護師の仕事において、文系のスキルが活かせる場面や、理系科目が得意でなくても大丈夫な理由を紹介します。


文章力が役立つ

病院で働く看護師が必ず行うのが、「日々の記録」です。記録のやり方や記載内容は勤務先によって異なるかもしれませんが、この業務自体は看護師であれば一度は経験するといっても過言ではありません。

また看護師には日々の記録だけでなく、研修後のレポートや研究論文などの執筆もつきものです。業務内では多くの記録を残したり、医師や同僚看護師にスピーディー且つ的確に情報を伝えたりする必要があります。

そのようなときに文系の「文章力」を発揮できます。読みやすい文章が書けると自分の業務も円滑に進めることができますし、一緒に仕事をする相手にも情報が伝わりやすくなるため、文系としての能力は必ず役に立ちますよ。


計算が苦手でも業務に支障はない

看護師として処置を行う際に計算をする場面はどうしてもでてきます。

そのため基礎的な計算能力や公式の暗記は必要になりますが、一度覚えてしまえば文系の方でもそこまで難しくはないはずです。

例えば点滴の滴下スピードなどは最初のうちに必ず覚える必要がある重要な計算式ですが、慣れないうちや不安な場合は電卓を使用しても大丈夫です。

何度も繰り返し使用するうちにいつの間にか身体に染み付いてくるでしょう。

その他にもいくつか簡単な計算をする場面もありますが、曖昧なときは公式をメモしたものを持ち歩いてもOKです。人の命に直結することなので、少しでも不安に感じた場合は正しい内容を確認するようにしましょう。


想像力で人の心に寄り添える

看護師として、「いかに人の心に寄り添えるか」ということは大切なポイントです。もちろん目の前の業務をこなすことも大事ですが、接している患者さんのバックグラウンドを想像したり、心情を理解したりすることも看護師の重要な仕事のひとつです。

これまで多くの本や文章に触れてきた方は特に、想像力を働かせて患者さんの心の変化などに気が付けるのではないでしょうか。

これは決して簡単なことではなく、文系出身の看護師にとって大きな強みだといえるでしょう。


無料登録&相談する

文系が看護師になる時に注意すべきこと

文系の方でも看護師になることは難しくありませんが、やはり注意するべき点はいくつかあります。

それらを知っておくだけでも看護師を目指すための心構えができるので、ぜひ一度目を通してみてくださいね。


論理的思考力を身に着けよう

これまで多くの文章に触れてきたことで、読解力や情緒的な能力が身についているという文系の方は多いでしょう。しかし医療現場では、起きていることや手術・検査の説明などを論理的に行う必要があります。

文系では理系に比べると論理的思考力を必要とする場面が少ないため、いざ論理的に説明しようとしても難しく感じてしまうかもしれません。

そのようにならないためにも、日頃から起こった事実に対して「原因はなにか」「解決するためにはどうすべきか」ということを頭の中で順序立てて考えられるようにしておきましょう。

最初のうちは少し戸惑うかもしれませんが、日頃から論理的思考を習慣づけておくことが重要です。


理系科目への苦手意識を取り払おう

文系から看護師を目指す場合でも、大学や専門学校に入学後は必ず理系科目を学ぶ必要があります。高校までのような「物理・化学」といったものとは異なりますが、人間の身体の構造や薬学について詳しく学んでいくことになります。

そのような科目=理系科目と考えがちですが、最初から苦手意識を持つのではなく「新しいことを学ぶ」といった気持ちで臨んでみましょう。

大学や専門学校で学ぶ看護の知識は臨床の現場に出てもずっと使うものばかりなので、早いうちから苦手意識を無くせるようにしたいですね。


無料登録&相談する

まとめ

この記事では、文系が看護師になる方法や文系ならではのメリット・注意点などについて詳しく紹介しました。

"医療現場で働く看護師はみんな理系"といったイメージがあるかもしれませんが、文系出身でも強みを活かして看護師としてしっかり働くことができます。

現時点で「文系か理系か」よりも、大学や専門学校に入ったあとの勉強をどれだけ頑張れるかが重要です。ですから、「文系だから」という理由で夢を諦めないでくださいね。

バイトルPROでは看護師になりたい方の夢を応援しています。


ライター kyoko.

病棟を経験後、訪問分野に足を踏み入れた30代看護師。大学卒業後、4年制の看護大学に編入。中国・上海への留学経験を活かし「語学×看護師」の可能性を模索中。


関連記事

社会人経験者が看護師になるには?あなたの夢をかなえるためのステップを公開!
看護師になるための費用はどのくらい?必要な費用と利用できる制度を紹介!
看護師の仕事って大変?やりがいやつらさなどの実情を紹介!
主婦が国家資格を取って看護師になるには?看護助手や准看護師を目指すのはあり?
男性看護師のメリットや需要はある?女性の多い職場で男性が円滑に働くポイントとは?
看護師のやりがいを感じるエピソードとやりがいを感じられなくなったときの対処法
看護師の国家試験の難易度とは?試験内容や受験資格について解説!
看護師の仕事内容とは?勤務体制や勤務先選びでの注意点についても解説!
看護師になるために必要な資格とは?資格の種類や取得方法について解説!
「看護師」と「看護士」の違いって何?看護職の種類についても紹介!
看護師の年収は高い?平均年収と月給・ボーナス・手当の内訳を解説!
看護師が覚えておきたい英語の例文・フレーズ集!現場ですぐに使える英会話やスキルアップできる英語の資格について解説
看護師の履歴書の書き方とは?抑えておきたい基本マナーや注意点を解説!
看護師を辞めたい...理由別の対処法と後悔しない転職先の選び方
【30人に聞いた】看護師あるある50選!職業病から休日の過ごし方まで幅広く紹介!
【看護師】転職におすすめの時期やタイミングについて解説!

この記事をシェア

あなたにおすすめ

資格・経験を活かせる求人サイト

求人数20万件以上※

バイトルPROでは、医療・介護・保育・美容業界を中心に、正社員・アルバイトなどの募集情報を掲載しております。
各専門業界の多様な求人情報のなかから、細かな条件で選ぶことができるため、あなたにピッタリなお仕事が見つけられます。

簡単1分!会員登録(無料)

※2021年8月13日時点の全職種の求人数