バイトルPROアプリ

バイトルPROアプリ
無料ダウンロードはこちら

開く

看護師の仕事内容とは?勤務体制や勤務先選びでの注意点についても解説!

  • 業界・資格ノウハウ

目次

看護師の仕事内容といえば、医師のサポートや患者さんのケアをイメージする方が多いでしょう。しかし、実際の仕事内容は職場の種類や勤務先、診療科によって大きく異なります。
また、24時間体制の病院などでは勤務体制も異なるため、勤務先を選ぶ際には入念な情報収集が大切です。
この記事では、看護師の職場の種類をはじめ、おもな仕事内容や勤務体制、勤務先選びの注意点を紹介します。


無料登録&相談する

看護師の職場の種類

看護師の職場は大きく「医療分野」「介護分野」「その他」の3種類に分けられます。どの職場で働くかによって仕事内容が異なるので、確認しておきましょう。

医療分野(病院、クリニックなど)

一般的に、多くの方が看護師の職場としてイメージされるのは、病院やクリニックなどの医療分野でしょう。

規模の大きい病院は多くの場合、最先端の医療設備の導入や高度な技術・ノウハウを持ち併せています。そうした職場で働けば、高い専門性を身に付けることが可能です。また、診療科目が多い病院なら、さまざまな現場に携われる可能性も高いでしょう。

一方、中小規模の病院やクリニックは医師・看護師の人数が少ないため、大きな手術に対応していないところが多い傾向にあります。


介護分野(老人ホーム、デイサービスなど)

介護分野では、高齢者のさまざまな生活支援を行なうのがおもな仕事です。

老人ホームは高齢者が生活する場であるため、日常生活全般をサポートする必要があります。一方、デイサービスはレクリエーションや運動、訪問入浴などの一時的なサポートを行ないます。


その他(保育園、企業など)

医療・介護分野以外の職場には、保育園での病児・病後児保育や、企業の産業保健師、保健センターなどがあります。保育園は感染症が流行りやすく、突発的なケガも多いことから、看護師の需要が高い傾向にあります。

企業の医務室や保健センターでは従業員の健康相談をはじめ、健康診断の実施や検診後のサポート、その他の健康相談などがおもな仕事内容です。


無料登録&相談する

看護師の代表的な仕事内容


看護師の代表的な仕事内容の写真

先述のように、看護師の仕事内容は勤務先によって大きく異なります。ここでは、看護師の職場としてイメージの強い「病院勤務」における、具体的な仕事内容を見ていきましょう。

測定(バイタルサイン)


測定(バイタルサイン)の写真

患者のバイタルサイン(血圧や体温、脈拍、呼吸、意識レベル)を測定し、その日のコンディションをチェックします。こうしたバイタルサインの測定は比較的簡単な仕事ですが、身体の異常を早期に発見できたり、データをもとに客観的な評価が可能になったりするため、重要です。


巡回(ラウンド)


巡回(ラウンド)の写真

病棟や病室内を巡回し、患者に異常がないかの確認や点滴・酸素の投与、所在確認などを行ないます。ラウンドは1~2時間おきくらいに実施するのが一般的で、昼間はもちろん、夜間も行ないます。特に夜間は、患者さんの睡眠を妨害しないように注意することも大切です。


注射、採血、点滴


注射、採血、点滴の写真

医師から指示があった場合は採血や静脈注射、点滴挿入、皮下・皮内・筋肉への注射なども対応します。実施時間は特に決まっておらず、指示があったタイミングで適切に行ないます。

また、注射や採血、点滴は侵襲をともなうため、患者に安心してもらえるような工夫も必要です。


身体介助


身体介助の写真

入院施設がある病院の場合は、入院患者の食事や入浴、排泄といった介助も看護師の仕事です。少子高齢化が進む現在において患者の身体介助は、看護師の仕事のなかで多くの割合を占めているといえるでしょう。ただし、病院によっては看護助手が対応するケースもあります。


体位交換


体位交換の写真

自力で体位を保持・変換できない患者の場合は、看護師が体位交換をサポートします。体位交換のタイミングはさまざまですが、おもに食事や排泄、着替え、治療を実施する際に行ないます。

また、床ずれとも呼ばれる褥瘡(じょくそう)や神経麻痺などの発生が懸念される場合は、定期的な体位交換が必要です。


手術の準備、補助


手術の準備、補助の写真

手術がある場合は手術機器の準備をはじめ、施術室内のセッティング、術間・術後の清掃、不潔リネン・廃棄物の回収などを行ないます。規模が大きい病院では、バイタルサインやラウンドといった他の業務と並行して行なうのが難しいため、一般的な看護師と手術室看護師を分けているところが多い傾向にあります。


夜間のナースコール対応


夜間のナースコール対応の写真

消灯から翌朝までは、患者さんのオムツ交換や体位変換、ナースコールの対応がおもな仕事です。昼間に比べて仕事は少ないものの、夜になるとナースコールが増える傾向にあるため、夜間ほど臨機応変な対応が求められます。


患者さんの移送


患者さんの移送の写真

自力での歩行や移動が難しい患者に対しては、看護師が移送をサポートします。移送の方法には車いすやストレッチャー、担架などがありますが、いずれも安全かつ正しい方法で移送することが重要です。


患者さんの記録をカルテに残す


患者さんの記録をカルテに残すの写真

看護師の仕事は交代制のため、患者の状態や治療内容が誰にでもわかるよう、カルテに記録を残します。残すべき情報は「主観的情報」「客観的情報」「評価」「計画(治療)」の4種類です。これらを明確にすることで、スムーズな情報共有が可能となります。


カンファレンス


カンファレンスの写真

患者の情報やその他共有が必要な情報などは、カルテだけではなくカンファレンス(会議・打ち合わせ)でも共有を行ないます。また、病院によっては定期的にカンファレンスを実施し、看護計画の見直しや他職種との意見交換を行なっているところもあります。


無料登録&相談する

看護師の勤務体制について


看護師の勤務体制についての写真

患者を24時間体制で看護しなければならない病院では、看護師の勤務も24時間体制となるため、交代勤務になるのが一般的です。また、それ以外にも「当直」や「オンコール」といった勤務体制もあります。それぞれどういったものか、見ていきましょう。

二交代制

日勤と夜勤の2シフトです。勤務時間は病院によって異なりますが、日勤は8時間程度、夜勤は16時間程度となり、夜勤の拘束時間が長いのが一般的です。夜勤には休憩や仮眠時間が含まれ、夜勤明けは休みになるケースが多いでしょう。


例)
  • 日勤 8:00~17:00
  • 夜勤 16:30~8:30(仮眠・休憩は2~3時間)

三交代制

日勤、準夜勤、夜勤の3シフト制です。いずれも勤務時間は8時間ほどなので、長時間拘束されることはありません。ただし、出退勤の時間が深夜になる、連休が取りづらいといった問題もあり、三交代制を採用する病院は多くありません。


例)
  • 日勤 8:00~17:00
  • 準夜勤 16:30~0:30
  • 夜勤 0:00~9:00

当直

夜から翌朝までの勤務を指し、勤務先に泊まることを前提としています。夜間はどの病院も人手が少ないため、緊急事態が発生すると人手不足になることもありますが、そういったときに夜勤の看護師に加わって業務を行なうのが当直の役割です。

当直のおもな業務内容は責任者への電話連絡や巡回であり、基本的には待機することになります。


オンコール

急患時の対応がおもな業務になり、それ以外は基本待機です。勤務先ではなく、自宅や病院外での待機が認められているものの、連絡が入った際は速やかに出勤する必要があります。オンコールは多くの場合、手術室や慢性期病棟などに採用されています。


残業(時間外労働)について

看護師は「時間外労働が多い」というイメージを持つ方も多くいるかもしれませんが、実際のところはどうなのでしょうか。

日本医療労働組合連合会の「看護職員の労働実態調査結果報告」(注)によると、約半数以上の看護師が1回の勤務で30分以上残業しているようです。

時間外労働 日勤 準夜勤 夜勤
30分以内 始業前 46.9% 39.7% 45.4%
終業後 26.1% 43.4% 36.2%
30分以上 始業前 53.2% 60.4% 54.7%
終業後 73.9% 56.6% 63.8%

日勤と夜勤は終業後、準夜勤は始業前の時間外勤務が多いのは、看護記録の作成や引継ぎがおもな原因と考えられます。それ以外にも、緊急事態の対応や人手不足、院内研修、勉強会など、何かと時間外勤務が発生しやすい職業だといえるでしょう。

(注)参照:日本医療労働組合連合会「2017年看護職員の労働実態調査結果報告」

看護師として勤務先を決める際に注意すること


看護師として勤務先を決める際に注意することの写真

看護師の仕事内容は職場の種類や勤務先によって大きく異なり、働きやすいかどうかは実際に働いてみないとわかりませんが、ある程度の情報は事前調べることができます。
勤務先を決める際は、以下の3つのポイントをぜひチェックしてみてください。


自分にできそうな仕事内容であるか

看護師の勤務先選びは選択肢が多くなるため、各職場の特徴を理解したうえで自分にできそうな仕事内容を選ぶのがおすすめです。

例えば、注射や点滴が苦手な方が大学病院や規模の大きな病院を選んでしまうと、苦手な仕事をやり続けなければなりません。もちろん、途中で克服できれば良いのですが、克服できなければ患者に悪影響をおよぼす恐れがあります。

また、毎日苦手な仕事をしていてはモチベーションも上がらず、比較的早い段階で退職や転職を考えることになるかもしれません。

毎日前向きに仕事を続けていくためにも、まずは自分にできそうな仕事内容を選びましょう。


自分の興味がある診療科がある

看護師の仕事内容は勤務先だけではなく、診療科によっても変わってきます。そのため、自分に合った勤務先を選ぶには、自分が知識や興味を持っている診療科を選ぶことが大切です。

診療科を選ぶ際は、その科の特徴はもちろん「どのような働き方ができるのか」「将来どのような看護師になれるのか」も考え、10年後、20年後の自分を想像できる科を選ぶとよいでしょう。

また、高齢者と話すのが好きな方は介護施設、ルーティンワークが得意な方は検診や献血施設などと、自分の得意と照らし合わせて診療科を決めるのもおすすめです。


勤務体制などの働き方が希望とマッチしている

勤務先で長く働くことを考えれば、自分にとって働きやすい職場を選ぶことも重要です。例えば、旅行が好きな方は連休の取りやすい二交代制の職場、スキルを積極的に習得したい方は、先輩看護師がマンツーマンで指導するプリセプター制度を採用している職場がよいでしょう。

また、仕事に対するモチベーションは、給与や福利厚生、職場の雰囲気などが大きく影響します。特に、良好な人間関係は働くうえで欠かせない要因となるため、事前に職場を見学し、実際の雰囲気を確認することも欠かせません。


無料登録&相談する

まとめ

看護師の職場は大きく「医療分野」「介護分野」「その他」があり、最も多いのが病院やクリニックといった医療分野です。病院での仕事内容は多岐にわたり、患者さんのバイタルサインから巡回、身体介助、手術の準備・補助などがあります。

また、24時間体制の病院では交代勤務になるのが一般的ですが、引継ぎや緊急事態の対応、勉強会といった理由から、時間外勤務が発生することも少なくありません。

こういった状況のなか、自分が働きやすい勤務先を選ぶためには、仕事内容や勤務体制などの働き方をしっかりと確認することが大切です。

ぜひ、今回紹介した注意点などを確認し、看護師として気持ち良く働ける職場を選んでください。


関連記事

職種図鑑・看護師/准看護師
看護師の国家試験の難易度とは?試験内容や受験資格について解説!
看護師の年収は高い?平均年収と月給・ボーナス・手当の内訳を解説!
看護師になるために必要な資格とは?資格の種類や取得方法について解説!
看護師の履歴書の書き方とは?抑えておきたい基本マナーや注意点を解説!
看護師を辞めたい...理由別の対処法と後悔しない転職先の選び方
【履歴書・面接】看護師の志望動機の例文を17個紹介!新卒・転職・未経験などケース別の解説あり
看護師1年目の初任給・手取り・ボーナスはいくらもらえる?学歴や病院によって年収はどれくらい違う?
看護師におすすめの副業4選!ダブルワークで時間の有効活用&収入アップ!
「看護師」と「看護士」の違いって何?看護職の種類についても紹介!
看護師が覚えておきたい英語の例文・フレーズ集!現場ですぐに使える英会話やスキルアップできる英語の資格について解説
【30人に聞いた】看護師あるある50選!職業病から休日の過ごし方まで幅広く紹介!
看護師の勤務先の種類を解説!病院・クリニック以外でも活躍できる看護師の働き方

この記事をシェア

あなたにおすすめ

資格・経験を活かせる求人サイト

求人数20万件以上※

バイトルPROでは、医療・介護・保育・美容業界を中心に、正社員・アルバイトなどの募集情報を掲載しております。
各専門業界の多様な求人情報のなかから、細かな条件で選ぶことができるため、あなたにピッタリなお仕事が見つけられます。

簡単1分!会員登録(無料)

※2021年8月13日時点の全職種の求人数