作業療法士の仕事内容
作業療法士の仕事は、食事や着替え、入浴、仕事といった応用動作のリハビリを通して心身に障害がある人をサポートすることです。
作業療法士になるためには、指定の大学や専門学校を卒業し、国家試験に合格しなければいけません。
正社員求人のほかにパート求人も多く、家庭や子育てと仕事を両立させたい人にも働きやすい職種といえるでしょう。
高齢社会に伴って作業療法を必要とする高齢者が増え、作業療法士に求められるニーズも高くなっています。
リハビリで一人ひとりの患者の目標が達成され、笑顔が見られたときに大きなやりがいを感じられる仕事です。
作業療法士に関するデータ
平均給与・ボーナス
令和2年賃金構造基本統計調査を基にディップ株式会社が作成
令和2年賃金構造基本統計調査を基にディップ株式会社が作成
平均勤続年数
令和2年賃金構造基本統計調査を基にディップ株式会社が作成
男女比
令和2年賃金構造基本統計調査を基にディップ株式会社が作成
平均年齢
令和2年賃金構造基本統計調査を基にディップ株式会社が作成
勤務実態(平均労働時間・残業時間・休日数)
平均労働時間
1ヶ月の平均労働時間は163時間です。
週休2日制の職場と仮定すると、1日あたり約7.4時間勤務となります。
勤務時間は勤務先によって異なるのが通常です。たとえば、回復期リハビリテーション勤務の場合、患者の生活スタイルに合わせてリハビリをしなければいけません。
食事や入浴、洗顔などの時間に合わせてリハビリをするため、早番や遅番をすることもあるでしょう。また、病院や施設によっては、宿直が求められるところもあります。
残業時間
1ヶ月の平均残業時間は4時間です。
統計上での残業時間は少ないものの、実情は勤務先によって異なります。
たとえば、作業療法士の人数が少ない場合は1日に担当する患者数が多かったり、勤務時間終了後に勉強会や研修があったりすると残業となるケースもあるでしょう。
持っておくとプラスになる関連資格
作業療法士の資格のみでも仕事はできます。
しかし、以下で紹介する関連資格を持っておくことで、仕事上での業務に関してプラスの効果を得られるほか、給与面で好待遇を受けられることもあります。
認定作業療法士
認定作業療法士は、日本作業療法士協会が認定している資格です。
資格を取ることで、臨床実践能力や教育能力などにおいて一定水準以上のスキルを有すると認められます。
取得には実務経験5年以上と研修受講が必要です。
介護支援専門員(ケアマネジャー)
介護支援専門員は、介護サービスを必要とする人に対して、介護プランを作成するための資格です。
実務経験を5年(900日)以上積んでから試験に合格し、さらに実務研修を受けることで取得できます。
介護保険の仕組みを理解することで、訪問リハビリテーションで働く際に役に立つでしょう。
栄養サポートチーム専門療法士
栄養状態が優れない患者に対してサポートチームを組んで栄養管理を行うのが、栄養サポートチーム専門療法士です。「一般社団法人日本臨床栄養代謝学会(JSPEN)」が認定を行っています。
栄養サポートチーム専門療法士は、チームの要ともいえる存在です。性別や年齢、状態を考慮し、患者に合わせた栄養管理計画を立て、計画に沿って栄養サポートを行います。
実務経験5年以上、指定の学会やセミナーに参加し、さらに実地修練と試験合格を得て資格取得が可能です。
福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障害者に対して住環境に関するアドバイスを行うための資格です。
作業療法士は自宅における日常生活をベースとして、患者にリハビリをします。住環境に関する知識を身につけることで、より適切なアプローチが可能となるでしょう。
作業療法士の求人倍率
令和元年度における作業療法士の有効求人倍率は4.51倍でした。職種全体の有効求人倍率1.55倍と比べると、高い数値であることがわかります。
近年は、高齢化社会に伴って、作業療法を必要とする高齢者も増えてきました。高齢者福祉の充実を担う職種として、今後も需要の継続が予想されます。
転職者の声
20代 女性 経験2年
患者さんの変化や笑顔をみるとやりがいを感じます。
関わり方は常に大変ですが、気持ちに寄り添うことで治療出来ることに楽しさを感じます。
20代 女性 経験3年
患者さんと目標に向かってリハビリをしていき、達成できたときにすごくやりがいを感じます!できなかったことができたときの患者さんの笑顔や、キラキラした表情を見るのがとても楽しいです。
必要書類の作成など大変な部分もありますが、慣れてくると定時には帰宅でき、プライベートの予定は立てやすいです。
キャリアパターン
施設別の特徴
作業療法士の仕事は、勤務する施設ごとによって異なります。
主な施設ごとの特徴は以下のとおりです。
身体障害者関係施設
事故や病気が原因となって、麻痺などの身体障害がある人を対象とします。
日常生活動作の回復を目的として、手工芸や陶芸、ゲーム、体操などのほか、食事や着替え、トイレ、入浴といった生活実態に合わせたリハビリを行うのも特徴です。
医療機関やリハビリテーションセンター、障害者施設、保健所などで働きます。
精神障害者関係施設
精神障害の領域では、作業療法士は主に患者の心のリハビリを担当します。
精神疾患に罹患すると、活動意欲やストレス耐性、社会性などが低下することが少なくありません。
患者に対して手工芸やスポーツなどのリハビリを通して、日常生活や社会生活がスムーズに行えるような回復を目指します。
精神科病院やデイケア、障害者施設、精神保健福祉センターなどが活躍の場です。
高齢者関係施設
加齢によって身体機能や認知機能が低下している人、認知症に罹患している人などを対象とした施設が、高齢者関係施設です。
高齢者の場合、リハビリによって状態が急激に良くなることはありません。そのため、回復よりも現状維持や介護予防に重点が置かれたアプローチが特徴です。
介護老人保健施設やデイサービスセンター、認知症専門病院、訪問リハビリテーションなどで働きます。
障害児関係施設
発達障害や知的障害など、障害によって日常生活動作や社会性に支障をきたしている子どもを対象とする施設です。
食事や着替え、排泄などの日常生活動作の獲得、正しい身体の使い方、姿勢保持、成功体験による自己肯定感アップなどを目的として、さまざまなアプローチをしていきます。
小児病院や児童福祉施設、特別支援学校、保育所など、活躍の場所は多岐にわたるでしょう。
キャリアアップについて
作業療法士としてキャリアアップする方法は、主に次の3つです。
関連する資格を取得する
作業療法士としてキャリアアップを望む場合、関連する資格を取得することがキャリアアップにつながります。
上記で紹介した関連資格を取ることで、作業療法士として、より幅広い知識で患者へ対処することが可能になるでしょう。
働いている職場で昇進・昇格を目指す
同じ職場内で勤続年数と経験を重ねていくことで、昇進や昇格のチャンスも生まれるでしょう。
チームリーダーや役職につけば仕事の範囲が広がり、キャリアも深まっていくはずです。
転職する
作業療法士の求人は充実しているため、転職はしやすい状況にあります。
現在働いている職場よりも好条件・好待遇の職場へ転職することで、キャリアアップや高収入も期待できるはずです。
作業療法士の仕事を探す
看護師/準看護師
看護助手
薬剤師
歯科衛生士
あん摩マッサージ指圧師
言語聴覚士
視能訓練士
理学療法士
整体師
鍼灸師
柔道整復師
登録販売者