バイトルPROアプリ

バイトルPROアプリ
無料ダウンロードはこちら

開く

看護師になるために必要な資格とは?資格の種類や取得方法について解説!

  • 業界・資格ノウハウ

目次

「人の命を守りたい」「やりがいのある仕事に就きたい」などの理由から、看護師を志す人は多いでしょう。しかし、実際に看護師に就く手段やルートを知るには、多くの情報が必要です。そこでこの記事では、看護師や准看護師を含む看護職に必要な資格の種類や取得方法を紹介します。看護師になるための情報を探している方、看護職についても知りたいという方はぜひ参考にしてください。


無料登録&相談する

看護師になるために必要な資格とは?

看護師の資格には、大きく分けて「正看護師」と「准看護師」の2種類があります。正看護師は厚生労働大臣から発行される免許であり、准看護師は都道府県知事から発行される免許です。

まずは、正看護師について見ていきましょう。

正看護師になるためには、大学または3年以上の教育を受けたあと、看護師国家試験への合格が必要です。看護師国家試験の受験資格を取得するには、最終学歴や准看護師免許の有無などによってルートが変わりますので、それぞれのルートについて詳しく説明します。


中卒の方の場合

最終学歴が中学校の場合、以下2つのルートがあります。

高等学校5年一貫教育のコースに通う

5年一貫教育を行なっている高等学校に通い、最短で看護師を目指すルートです。5年一貫教育は2002度から創設されたコースであり、看護学科で3年間、看護専攻科で2年間学ぶように組まれています。

看護学科では普通教科と看護に関する基礎科目を学び、看護専攻科では人間性に関する教養科目と看護の専門科目を学びます。このコースを卒業すると、看護師国家試験の受験資格を与えられます。


高卒認定を取得後、大学もしくは3年以上の教育を受ける

文部科学省が実施している「高卒認定試験高等学校卒業程度認定試験)」を受けて合格したのち、看護大学・短期大学・看護師養成所などで3年以上学ぶと、看護師国家試験の受験資格が与えられます。なお、高卒認定試験は国家試験であり、年に2回実施されています。


高卒の方の場合

最終学歴が高卒の場合、以下2つのルートがあります。


看護大学もしくは統合カリキュラム校に4年通学する

看護大学で単位を修得すると「学士」と認定される一方、統合カリキュラム校で単位を修得すると「専門士」と認定されます。いずれも、卒業後は大学院への進学が可能です。なお、看護大学は選択制で保健師・助産師の受験資格を得られます。


看護師学校、短期大学のいずれかに3年通学する

看護師学校または短期大学に3年通学して正看護師になった場合、保健師や助産師になるための養成課程に進学できます。なお、4年制大学の3年次へ編入することも可能です。


准看護師免許を取得済みの場合

すでに准看護師免許を持っている場合、最終学歴に応じて以下のルートがあります。


高卒の方の場合

卒業すると、2年間の看護師課程に進めます。正看護師資格を取得できれば、大学への編入のほか、保健師・助産師の養成課程に進むことも可能です。


中卒の方の場合

准看護師として3年間の実務経験を積むと、看護専門学校に進学できます。ただし、短期大学や高等学校の専攻科には進めません。


上記以外の方

上記以外の場合は、准看護師として7年間の実務経験を積み、通信制看護学校(2年間)の修了が必要です。通信制看護学校の場合、准看護師として勤務しながら単位を取得するため、あまり臨地実習が行なえません。


無料登録&相談する

看護職に関する資格の種類


看護職に関する資格の種類の写真

看護師をはじめ、看護に関連する資格を持つ職業は、総称して「看護職」と呼ばれます。具体的にどのような種類の資格があるのか、業務内容と併せて見ていきましょう。


看護師資格

看護師資格は国家資格であり、診察補助や病気やケガで入院している方のお世話などを行ないます。診察補助には、患者の「バイタルサインチェック」と呼ばれる血圧や体温、脈拍(心拍)の測定も含まれます。

入院患者のお世話として入浴・排せつ・食事などの手助けをするほか、医師の指示のもと、手術時を含めた診療器具の受け渡し、患者の注射や採血、薬の塗布などを行ないます。また、患者だけでなく、患者の家族のケアも大切な仕事の一つです。

資格取得後のおもな勤務先には病院、診療所、介護施設などが挙げられます。病棟勤務の場合は夜勤もあり、体力面でのタフさも必要だといえるでしょう。救急センターでの勤務では、特にスピード感と正確さが求められます。


准看護師資格

准看護師資格は都道府県知事資格であり、国家資格である看護師とは資格の発行元が異なります。

看護師と同じく、病気やケガをしている方のお世話や診療の補助などを行なうことが仕事です。ただし、看護師が医師の指示のもとで患者のケアを行なうのに対し、准看護師は医師や看護師の指示のもとで患者のケアを行ないます。

資格取得後の就職先は看護師と同じく、病院、診療所や訪問看護ステーションなどが挙げられます。


助産師資格

助産師になるためには、看護師の国家資格に加えて助産師の国家資格が必要です。助産師は分娩の介助、妊産婦と乳児への保健指導などを行ないます。

資格取得後は、病院や診療所、助産所などで働く方がほとんどですが、助産師は開業権を持つので独立して助産所を開くことも可能です。助産師資格取得のあとは、さらなるスキルアップとして「アドバンス助産師」「産後ケアリスト」などの資格を取得するのもよいでしょう。

なお、現在の日本の法律では、女性しか就くことができません。


保健師資格

保健師になるには看護師の国家資格に加え、保健師の国家資格が必要です。保健師は勤務先によって「行政保健師」「産業保健師」「学校保健師」などと呼び名が変わり、おもに保健所や企業、学校などで、健康維持や病気・ケガの予防を目的に保健指導を行ないます。

具体的な仕事内容は、個人の健康に関する相談に乗ったり、生活改善のためのアドバイスやサポートを行なったりすることです。その他に、企業の従業員や地域住民の健康推進という大切な働きを担っています。

なお、看護師と保健師の役割の違いは、看護師の仕事は「治療」が目的であるのに対し、保健師の仕事は「予防」が目的であることです。そのため、保健師は病院や診療所よりも、保健所や学校などに勤務する傾向にあります。


無料登録&相談する

准看護師資格を取得する方法


准看護師資格を取得する方法の写真

准看護師資格を取得するには、准看護師学校養成所に入学し、2年通学する必要があります。准看護師は2年間で准看護師試験の受験資格を得られるため、看護師よりも早く看護職に就くことが可能です。

養成所の受験資格は中学校を卒業していることです。養成所の入試では、国語・作文・数学・社会・理科・英語などから、2~3科目程度を出題されることが多い傾向にあります。ただし、養成所によって入試内容は異なりますので、受験を希望する養成所の募集要項を事前に確認してください。

また、養成所によって通学スタイルが異なり、朝から夕方まで授業のある全日制、平日午後や夜間に授業を行なう半日制などがあります。そのため、働きながらでも資格取得を目指せるでしょう。

准看護師の養成所では、1年目は履修、2年目は実習が中心となるようにカリキュラムを組んでいるのが一般的です。その後、都道府県が実施する准看護師試験を受けて合格すると、准看護師資格を取得できます。


無料登録&相談する

助産師資格を取得する方法

助産師の資格を取得するためには、看護師の資格が必要です。看護師の資格を取得したあと、助産師国家試験に合格する必要があります。

助産師の資格取得を目指す場合は高校卒業後に、4年制大学に通う、3年制の短大に通う、看護系専門学校に通うという3つのルートから選択が可能です。

4年制大学の場合は、卒業と同時に看護師と助産師の国家試験を受ける資格が付与されます。

3年生の短大の場合は、卒業後に看護師国家試験の受験資格を得られます。その後は助産師になるための専門学校、または大学別科や専攻科に1年間通うと、助産師国家試験の受験資格が取得可能です。

看護系専門学校ルートの場合は3年間通学すると、卒業後に看護師国家試験の受験資格を得られます。その後、助産師になるための専門学校や大学別科・専攻科に1年間通うと、助産師国家試験の受験資格が取得可能になります。


無料登録&相談する

保健師資格を取得する方法

保健師になるには、「看護師資格」と「保健師資格」の両方が必須です。保健師資格を取得するには、おもに3つのルートがあります。

1つ目は4年制の看護系大学に入学することです。卒業時に看護師と保健師、2つの国家試験の受験資格が与えられます。

2つ目は看護系の短大に進学することです。3年間通うと、卒業時に看護師国家試験の受験資格が付与されます。その後、保健師養成学校に1年通学するか、保健師コースのある4年制大学の3年次に編入すると、助産師国家試験の受験資格が取得可能です。

そして、3つ目は看護系の専門学校に入学することです。看護系短大と同じく、3年間通学すると、卒業時に看護師国家試験の受験資格が付与されます。その後、保健師養成学校に通うか、保健師コースが設置された4年制大学の3年次に編入すると、助産師国家試験の受験資格が取得可能です。

助産師と同じく、保健師の資格を得るには短くても4年が必要です。


無料登録&相談する

看護師資格を取得するためのポイント


看護師資格を取得するためのポイントの写真

准看護師以外の資格には、看護師資格の取得が必須です。看護師国家試験の受験者数は毎年5~6万人ですが、年々増加傾向にあります。国家資格の合格率は毎年90%前後で推移しており、決して低い数字ではありません。

国家試験はふるいにかけることが目的ではなく、実際の現場で仕事をこなせるだけの知識を有しているかをチェックするためのものです。看護師養成課程で卒業までしっかり勉強すれば、資格取得のハードルは高くないといえるでしょう。

なお、看護師国家試験の問題は必修問題が50問、一般問題が130問、状況設定問題が60問の合計240問で構成されています。必修問題は80%以上の正答がボーダーラインとなり、50問のうち40問を正解することが必須です。

このボーダーラインをクリアしないと、他の問題が高得点だとしても不合格となるので注意しましょう。


試験内容(筆記試験)

筆記試験の内容は、以下のとおりです。

健康支援と社会保障制度、疾病の成り立ちと回復の促進、人体の構造と機能、基礎看護学、成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学、在宅看護論、看護の統合と実践


試験地

看護師国家試験は、以下の地域で行なわれます。

北海道、宮城県、青森県、東京都、新潟県、石川県、愛知県、大阪府、香川県、広島県、福岡県、沖縄県

試験については別の記事でも詳しく解説しているので、併せてご覧ください。


【関連記事】
看護師の国家試験の難易度とは?試験内容や受験資格について解説!

無料登録&相談する

看護師としてスキルアップするための資格とは?


看護師としてスキルアップするための資格とは?の写真

看護師の資格を取得後、さらにスキルアップを目指す方のために日本看護協会が認定している資格制度を紹介します。

日本看護協会の資格認定制度による看護資格は、「認定看護師」「専門看護師」「認定看護管理者」の3つがあり、それぞれどういったものかを解説します。


認定看護師

日本看護協会が定める看護分野において高い看護技術と知識を持ち、他の看護職への指導や相談対応も行なえることを認定した資格です。

2020年度より資格取得のための教育分野が変更され、認定条件として看護師実務が5年以上(認定看護分野3年以上含む)、認定看護師教育機関で1年以内に800時間程度の教育を受けることが必要とされています。また、合格から5年ごとに資格更新が必要です。

認定審査を受けて合格すると、特定認定看護師になります。


専門看護師

日本看護協会の専門看護師委員会が定めた13の特定専門分野において、専門性を持ち卓越した看護実践能力を持つことを証明した資格です。認定看護師と同じく、5年ごとに資格更新をする必要があります。

看護の実践や看護師の教育だけでなく、研究活動も求められるほか、看護系大学院の修士課程修了が要件となるため、認定看護師よりも取得の難易度はより高くなるでしょう。


認定看護管理者

管理者として、優れた資質と組織のマネジメント能力を持つことを証明した資格です。看護部長や看護師長などの管理者を対象としています。認定看護師、専門看護師と同じく、5年ごとに資格更新が必要です。

認定看護管理者の認定要件は、5年以上の看護師実践経験、510時間以上の認定看護管理者教育の修了、または大学院の修士号取得などです。


専門領域の資格

上記以外にも、がん・救急・消化器などの専門領域の資格は数多くあります。自分の勤めている病院で活かせる資格を取るとスキルアップにつながるでしょう。


無料登録&相談する

まとめ

看護師には、看護に関連する専門的な知識が求められます。そのため、看護師の国家試験はハードルが高いと感じる方も多いかもしれませんが、大学や専門学校でしっかりと勉強し、その成果が発揮できれば、決してハードルは高くありません。

また、看護師資格を取得すれば、他の看護職の資格取得を目指せたり、看護師としてより高度な資格取得を目指せたりと、キャリアアップにつながります。


関連記事

職種図鑑・看護師/准看護師
看護師の国家試験の難易度とは?試験内容や受験資格について解説!
看護師の年収は高い?平均年収と月給・ボーナス・手当の内訳を解説!
看護師の仕事内容とは?勤務体制や勤務先選びでの注意点についても解説!
看護師の履歴書の書き方とは?抑えておきたい基本マナーや注意点を解説!
看護師を辞めたい...理由別の対処法と後悔しない転職先の選び方
【履歴書・面接】看護師の志望動機の例文を17個紹介!新卒・転職・未経験などケース別の解説あり
看護師1年目の初任給・手取り・ボーナスはいくらもらえる?学歴や病院によって年収はどれくらい違う?
看護師におすすめの副業4選!ダブルワークで時間の有効活用&収入アップ!
「看護師」と「看護士」の違いって何?看護職の種類についても紹介!
看護師が覚えておきたい英語の例文・フレーズ集!現場ですぐに使える英会話やスキルアップできる英語の資格について解説
【30人に聞いた】看護師あるある50選!職業病から休日の過ごし方まで幅広く紹介!
看護師の勤務先の種類を解説!病院・クリニック以外でも活躍できる看護師の働き方

この記事をシェア

あなたにおすすめ

資格・経験を活かせる求人サイト

求人数20万件以上※

バイトルPROでは、医療・介護・保育・美容業界を中心に、正社員・アルバイトなどの募集情報を掲載しております。
各専門業界の多様な求人情報のなかから、細かな条件で選ぶことができるため、あなたにピッタリなお仕事が見つけられます。

簡単1分!会員登録(無料)

※2021年8月13日時点の全職種の求人数